|
スナガレイ
|
カレイ目 カレイ科
|
Pleuronectes punctatissimus (Steindachner,1879 ) |
種名
|
スナガレイ
Pleuronectes punctatissimus (Steindachner,1879 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
カレイ科
Pleuronectidae |
属名 |
ツノガレイ属
Pleuronectes |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
岩手県以北。〜オホーツク海南部、樺太、千島列島、日本海北部。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体長30cm。頭部背縁が上眼の上方で強くくぼむ。有眼側は茶褐色で、小斑点がある。無眼側は白っぽく、後方の背側・腹側に黄色帯がある。側線鱗数は64〜73。
●生息環境: 水深30m以浅の砂・泥底に生息する。
●食性: 肉食性。
●その他: 釣りや刺網で漁獲され、食用になる。小型のものが多く、刺身よりも塩焼き、唐揚げなどで食べられる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|