|
ミヤベイワナ
|
サケ目 サケ科
|
Salvelinus malma miyabei Oshima,1938 |
種名
|
ミヤベイワナ
Salvelinus malma miyabei Oshima,1938
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
サケ目
Salmoniformes |
科名 |
サケ科
Salmonidae |
属名 |
イワナ属
Salvelinus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
北海道然別湖の固有亜種。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側にある橙色の斑点は小さく、瞳孔径の50%未満である。背鰭に斑紋はなく、胸鰭が小さいことなどが特徴。本種は然別湖のみから報告されてい種であるが、オショロコマと亜種関係にあるとされ、本種の方が胸鰭が大きく長いことなどの違いが見られる。
●生息環境: 産卵期は9~11月とされる。然別湖特産の固有亜種で、産卵期には流域河川を溯上することが知られている。障害物のある暗めの環境を好むようである。
●食性: 小型魚類や甲殻類、昆虫などを食べる動物食性。
●その他: 然別湖に陸封され、独自に進化し残存しているのが本亜種である。2007年に公表された環境省レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、保全の必要性が指摘されているほか、北海道では天然記念物に指定され、実際に保護活動も行われている。養殖が行われているものが食用として出回るほか、毎年一度だけ夏季に期間と人数を制限した遊漁も解禁される。 |
参照 |
オショロコマ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|