|
ゴギ
|
サケ目 サケ科
|
Salvelinus leucomaenis imbrius Jordan and McGregor,1925 |
種名
|
ゴギ
Salvelinus leucomaenis imbrius Jordan and McGregor,1925
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
サケ目
Salmoniformes |
科名 |
サケ科
Salmonidae |
属名 |
イワナ属
Salvelinus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■岡山県吉井川・島根県斐伊川以西の中国地方。最高水温が20度以下の河川の上流域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側に白斑があり、ニッコウイワナによく似ているが、頭部背面の白色点が吻端にいたることで区別できる。体長20cmに達する。
●生息環境: ある河川では夏を除いては、ヤマメやタカハヤなどのすむ場所に生息し、水温が20度を超える夏には上流や支流に移動するといわれている。産卵期は10月から11月中旬まで。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|