|
イッテンサクラダイ
|
スズキ目 ハタ科
|
Odontanthias unimaculatus (Tanaka,1917 ) |
種名
|
イッテンサクラダイ
Odontanthias unimaculatus (Tanaka,1917 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
バラハナダイ属
Odontanthias |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■南日本。台湾。やや深い岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭軟条部の数本が糸状に伸びる。背鰭第3棘は長く、その先には黒色の鰭膜がある。体色は赤みを帯びる。体長15cmほどの小型種。
●生息環境: 温帯から亜熱帯域のやや深い岩礁域にすむ。
●食性: 甲殻類などを漁獲する。釣りではオキアミなどを餌にした釣りで釣れる。
●その他: 従来はバラハナダイ属Holanthiasとは別属のイッテンサクラダイ属Odontanthiasとされたが、現在はHolanthiasはOdontanthiasのシノニムとされて消えている。 本種は釣りなどでたまに漁獲されるが食用になることはあまりないようである。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|