|
シマウミスズメ
|
フグ目 ハコフグ科
|
Lactoria fornasini (Bianconi,1846 ) |
種名
|
シマウミスズメ
Lactoria fornasini (Bianconi,1846 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
ハコフグ科
Ostraciidae |
属名 |
コンゴウフグ属
Lactoria |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■三浦半島以南。インド・西太平洋域。沿岸の浅海域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: コンゴウフグ属魚種の外見はハコフグ属に似るが、眼上棘、腰骨棘、背隆起中央に棘があることで区別できる。本種では背隆起が高く、その中央の棘が鋭く後方を向くことで同属他種と区別できる。生時、体側には青い斑紋がある。
●生息環境: 沿岸のサンゴ礁域や岩礁域に生息する。
●食性: 底生生物を捕食する。
●その他: 定置網で漁獲される。観賞魚とされるが皮膚から粘液毒を出し、他の魚を殺すことがある。小型種で食用にはしない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|