|
マダラ
|
タラ目 タラ科
|
Gadus macrocephalus Tilesius,1810 |
種名
|
マダラ
Gadus macrocephalus Tilesius,1810
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
タラ目
Gadiformes |
科名 |
タラ科
Gadidae |
属名 |
マダラ属
Gadus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
朝鮮半島周辺〜北米カリフォルニア州サンタモニカ湾までの北緯34度以北の太平洋。大陸棚および大陸棚斜面域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭は3基、臀鰭は2基ある。上顎は下顎よりも突出している。コマイと似ているが、頭が大きく、体は太く、1mくらいの大型になり、下顎の髭は眼径と同じくらいかそれよりも長いこと、第1臀鰭は16〜18軟条であることなどで見分けられる。
●生息環境: 水深10〜550mの大陸棚および大陸棚斜面域に生息する。産卵期は北海道周辺では12〜3月とされ、沿岸域の海底の硬い泥底または砂底で産卵するという。夏季には深場へ索餌のため移動することはあるが、大きな回遊をするということはない。
●食性: 多毛類、甲殻類、軟体動物などを食べる動物食性。
●その他: 水産重要種であり、身もさることながら、産卵期の雄の精巣は白子(しらこ)として人気が高い。 |
参照 |
コマイ スケトウダラ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|