|
コモンハタ
|
スズキ目 ハタ科
|
Epinephelus epistictus (Temminck and Schlegel,1842 ) |
種名
|
コモンハタ
Epinephelus epistictus (Temminck and Schlegel,1842 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
エピネフェルス属
Epinephelus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■南日本。インド・西太平洋。沿岸浅所~深所の岩礁域や砂泥底域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体色は茶褐色で、体側には小黒色斑があるが、この黒色斑は体側上半部に限られる。体側には帯がない。アオハタモドキは本種に良く似ているが、アオハタモドキの背鰭軟条部及び尾鰭には黒いふちどりがあるが本種にはない。体長60cmに達する。
●生息環境: やや深海性のハタ類で、水深100m前後にすむ。
●食性: 小魚や甲殻類、軟体動物を捕食する。
●その他: 食用種。漁法としては釣りや、延縄などで他のハタ類の混じりで漁獲される。また底曳網でも漁獲される。肉は白身、刺身、鍋、などで美味。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|