|
アオスジモンガラ
|
フグ目 モンガラカワハギ科
|
Xanthichthys caeruleolineatus Randall, Matsuura and Zama,1978 |
種名
|
アオスジモンガラ
Xanthichthys caeruleolineatus Randall, Matsuura and Zama,1978
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
モンガラカワハギ科
Balistidae |
属名 |
ナメモンガラ属
Xanthichthys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■伊豆諸島以南。インド・西太平洋の熱帯海域。珊瑚礁の水深50m以深にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: ナメモンガラ、スジナメモンガラに似るが頬の溝が6列と多いこと、体側に1本の青色縦線があることで区別可能。尾鰭上・下葉は若干のび、赤く染まる。体長30cm。
●生息環境: 沖合に面した岩礁・サンゴ礁域に生息する。水深50~200mの場所に生息する。
●食性: 動物プランクトンを主に捕食する。
●その他: 釣りなどで漁獲され、食用にすることがある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|