|
ギンザメ
|
ギンザメ目 ギンザメ科
|
Chimaera phantasma Jordan and Snyder,1900 |
種名
|
ギンザメ
Chimaera phantasma Jordan and Snyder,1900
|
綱名 |
軟骨魚綱
Chondrichthyes |
目名 |
ギンザメ目
Chimaeriformes |
科名 |
ギンザメ科
Chimaeridae |
属名 |
ギンザメ属
Chimaera |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
北海道以南の太平洋、東シナ海。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 全長1m。ギンザメ目魚類は、鰓孔が1対しかないこと、頭部には溝状の側線が発達することから、同じく軟骨魚網に属するサメ類やエイ類(板鰓類)とは異なる全頭類に分類される。本種は、臀鰭があって尾鰭下葉との間に欠刻がある、体の側線が小刻みに波打つ、体色は銀色で体側には褐色の2縦帯があるなどの特徴から他のギンザメ科魚類と区別される。第一背鰭の前縁には強大な1棘があり、そこには毒腺を有するとされる。また、その歯は互いに癒合して板状となっており、延縄のワイヤを切るほど強力である。 ●生息環境: 深海性で、水深約100〜500mに生息する。 ●食性: 甲殻類や魚類を食べる。 ●その他: 日本では練り製品にされることがある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|