|
ナガユメタチモドキ
|
スズキ目 タチウオ科
|
Assurger anzac (Alexander,1916 ) |
種名
|
ナガユメタチモドキ
Assurger anzac (Alexander,1916 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
タチウオ科
Trichiuridae |
属名 |
ナガユメタチモドキ属
Assurger |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本。~太平洋。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 全身は銀白色。尾鰭があり、両眼間隔は隆起縁を形成する。体は著しく長く、大きいものでは全長2mを超え、また側扁する。背鰭棘数+軟条数が本種は120~123であることや、臀鰭は1棘78~87軟条であることなどで、よく似たユメタチモドキやヒレナガユメタチと区別できる。
●生息環境: 深海性。
●食性: 魚類、軟体動物や甲殻類なども捕食する動物食性と考えられる。 |
参照 |
ユメタチモドキ ヒレナガユメタチ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|