|
シロボシテンジク
|
テンジクザメ目 テンジクザメ科
|
Chiloscyllium plagiosum (Bennett,1830 ) |
種名
|
シロボシテンジク
Chiloscyllium plagiosum (Bennett,1830 )
|
綱名 |
軟骨魚綱
Chondrichthyes |
目名 |
テンジクザメ目
Orectolobiformes |
科名 |
テンジクザメ科
Hemiscyllidae |
属名 |
テンジクザメ属
Chiloscyllium |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
日本海域では和歌山県以南の太平洋岸および九州から知られる。国外ではマダガスカル~インドネシアのインド洋海域、および東シナ海~インドネシアの西太平洋域に分布する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 全長60cm、最大で95cmに達する。体は暗色で、多くの暗色鞍状斑が体側に並び、全身に明色斑点が散在すること、背鰭後援はほとんど突出しないこと、軀幹部背面には隆起があることから他のテンジクザメ科魚類と区別される。 ●生息環境: 底生生活を送り、沿岸の岩礁域に生息する。 ●食性: 夜行性で、魚類や甲殻類を捕食する。 ●その他: 卵生である。観賞魚として飼育されることがあるが、国外では水産資源として扱われる。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|