|
ヒレタカフジクジラ
|
ヨロイザメ目 カラスザメ科
|
Etmopterus molleri (Whitley,1930 ) |
種名
|
ヒレタカフジクジラ
Etmopterus molleri (Whitley,1930 )
|
綱名 |
軟骨魚綱
Chondrichthyes |
目名 |
ヨロイザメ目
Dalatiiformes |
科名 |
カラスザメ科
Etmopteridae |
属名 |
カラスザメ属
Etmopterus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
西太平洋域の房総半島以南~台湾北部、オーストラリア東部沖、ニュージランド各地に分布する。インド洋西部のモザンビーク沖にも分布している可能性がある。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 成魚は全長46cmになる。体は細長く、背面は明るい褐色で、腹部側面は暗褐色になり、腹面は黒い。頭部、腹側面、および尾柄部に楯鱗が規則的に縦列する。第二背鰭は第一背鰭よりも大きく、その上には楯鱗がない。フジクジラ、ホソフジクジラに似るが,前者は第二背鰭に楯鱗があること、後者はより低い第二背鰭をもち、尾柄部がより短いことから本種と区別することができる。 ●生息環境: 大陸棚外側や斜面上水深238~655mの底近くにすむ。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|