|
コケウツボ
|
ウナギ目 ウツボ科
|
Enchelycore lichenosa (Jordan and Snyder,1901 ) |
データNO
| 020218 |
種名
|
コケウツボ
Enchelycore lichenosa (Jordan and Snyder,1901 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ウナギ目
Anguilliformes |
科名 |
ウツボ科
Muraenidae |
属名 |
コケウツボ属
Enchelycore |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
神奈川県〜高知県の太平洋岸。ガラパゴス諸島。沿岸の岩礁域に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体色はウツボと似ており、黄色味を帯びたコケ状の斑紋がある。また、ウツボと異なり両顎が湾曲して完全に閉じることができないことが大きな特徴である。歯は全て牙状で上顎・下顎ともに2〜3列に並ぶ。
●生息環境: 沿岸域の岩礁域に生息している。
●食性: 甲殻類や魚類類などを食べる動物食性。 |
全長
|
70−80cm |
採集年月日
|
2008/11/23 |
都道府県
|
宮崎県 |
場所
|
サンマリーナ宮崎、宮崎市 |
底質
|
岩礁 |
水深
|
1m |
採集方法
|
|
投稿者
|
田中 宏幸
|
主宰HP
|
神宮医院
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
コメント
|
朝9時頃、岸壁直下の少し奥まった場所をゆっくり移動中の個体です。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|