|
ゴマウツボ
|
ウナギ目 ウツボ科
|
Gymnothorax flavimarginatus (Rüppell,1830 ) |
種名
|
ゴマウツボ
Gymnothorax flavimarginatus (Rüppell,1830 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ウナギ目
Anguilliformes |
科名 |
ウツボ科
Muraenidae |
属名 |
ウツボ属
Gymnothorax |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
高知県柏島、琉球列島。〜インド・太平洋、東部太平洋。珊瑚礁の浅所にすむ。 |
特徴など |
●特徴: 歯の縁には鋸縁がない。体色は茶褐色で小さく細かい斑紋がある。垂直鰭は黄色く縁取られる(生鮮時)。脊椎骨数は131−140。大型種で1mに達する。
●生息環境: 浅海のサンゴ礁域にすむ普通種。
●食性: 夜行性。甲殻類や魚類、頭足類などを食べる動物食性。
●その他: 他のウツボ同様食用になる。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|