|
ヤエヤマアイノコイワシ
|
ニシン目 カタクチイワシ科
|
Stolephorus commersonnii Lacepède,1803 |
種名
|
ヤエヤマアイノコイワシ
Stolephorus commersonnii Lacepède,1803
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ニシン目
Clupeiformes |
科名 |
カタクチイワシ科
Engraulidae |
属名 |
インドアイノコイワシ属
Stolephorus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
石垣島。〜東南アジア、ベンガル湾、アラビア海、マダガスカル北部、モーリシャス、東アフリカ。 |
特徴など |
●特徴: 全長10cm。腹鰭より前方の腹部に稜鱗がある。インドアイノコイワシに似るが、上顎の後端が前鰓蓋骨後縁の直前に達することで区別することができる。
●生息環境: 沿岸性で汽水域にも進入する。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|