|
キンブナ
|
コイ目 コイ科
|
Carassius auratus subsp.2 |
データNO
| 018043 |
種名
|
キンブナ
Carassius auratus subsp.2
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
コイ目
Cypriniformes |
科名 |
コイ科
Cyprinidae |
属名 |
フナ属
Carassius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
東北地方の太平洋側、関東。河川の中・下流の緩流域、それに続く用水、浅い池沼の低層に生息する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 全長15cmほど。体は黄褐色で、鱗が明るく縁どられる。体高は低い。ギンブナと比べると鰓耙数が少ない。フナ類の中で最も小型である。雄対雌の比率はほぼ1対1である。
●生息環境: 河川の中流から下流にかけて生息し、北日本ではギンブナと同所に生息していることが多い。
●食性: 雑食性。
●その他: 日本固有の亜種で、中国大陸には生息しない。 |
全長
|
約6cm |
採集年月日
|
2008/05/05 |
都道府県
|
岩手県 |
底質
|
シモリ混じりの泥底 |
水深
|
0-1m |
採集方法
|
かご網 |
餌など
|
魚肉ソーセージ |
投稿者
|
ぷいぷいユッケ
|
主宰HP
|
◇ ◇ 地球寄ってく?? Fishing Paradise ◇ ◇
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
参照 |
ギンブナ オオキンブナ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|