|
イトモロコ
|
コイ目 コイ科
|
Squalidus gracilis gracilis (Temminck and Schlegel,1846 ) |
種名
|
イトモロコ
Squalidus gracilis gracilis (Temminck and Schlegel,1846 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
コイ目
Cypriniformes |
科名 |
コイ科
Cyprinidae |
属名 |
スゴモロコ属
Squalidus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■濃尾平野以西の本州、四国北東部、九州北部、長崎県壱岐・五島列島福江島。神奈川県相模川にも移植。河川の中・下流の緩流域で砂礫底の底近くに多い。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 全長5〜6cm。吻がとがり、長い口ひげがある。鱗は金属光沢があり輝く。体色は全体的に銀白色で背部は暗色斑が点在する。 婚姻色はほとんど目立たない。
●生息環境: 河川の中流域から下流域、それにつながる灌漑用水路にも生息する。
●食性: 雑食性でプランクトンや付着藻類などを食べる。
●その他: 飼育下ではフレークフードにもすぐ餌付き、飼いやすい。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|