|
ヒレナマズ (外来種)
|
ナマズ目 ヒレナマズ科
|
Clarias fuscus (Lacepède,1803 ) |
種名
|
ヒレナマズ (外来種)
Clarias fuscus (Lacepède,1803 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ナマズ目
Siluriformes |
科名 |
ヒレナマズ科
Clariidae |
属名 |
ヒレナマズ属
Clarias |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
沖縄県の沖縄島・石垣島に導入されている。原産地は中国、台湾、フィリピン、ベトナム、ラオス。 |
特徴など |
●特徴: 全長30cm。頭部は縦扁し、口ひげは8対ある。背鰭の基底は胸鰭の後縁付近から始まり、著しく長い。本種は台湾からの移入種である。
●生息環境: 河川の中流域や湖沼、水田などさまざまな場所に生息する。水草のある場所を好む。
●食性: 肉食性で小魚や小型甲殻類を食べる。
●その他: 上鰓腔に補助呼吸器官をもつので、溶存酸素が少ない場所でも生きていくことができる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|