|
トウカイハマギギ
|
ナマズ目 ハマギギ科
|
Arius leiotetocephalus Bleeker,1846 |
種名
|
トウカイハマギギ
Arius leiotetocephalus Bleeker,1846
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ナマズ目
Siluriformes |
科名 |
ハマギギ科
Ariidae |
属名 |
ハマギギ属
Arius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
東シナ海。〜東インド諸島。大河河口域にすむ。 |
特徴など |
●特徴: 全長100cm。ハマギギ、オオサカハマギギと似るが、口蓋骨の歯帯が3対であることで区別することができる。
●生息環境: 本邦では新潟沖合で漁獲されている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|