|
オオメウキエソ
|
ワニトカゲギス目 ムネエソ科
|
Argyripnus ephippiatus Gilbert and Cramer,1897 |
種名
|
オオメウキエソ
Argyripnus ephippiatus Gilbert and Cramer,1897
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ワニトカゲギス目
Stomiiformes |
科名 |
ムネエソ科
Sternoptychidae |
属名 |
オオメウキエソ属
Argyripnus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
特徴など |
●形態・特徴: 臀鰭発光器は不連続。尾柄下部発光器は10〜14個とキュウリエソやホシエソより多い。
●生息環境: 中深層遊泳性。
●その他: 普通は食用にしない。ウキエソの名があるが、ウキエソはギンハダカ科のものである。ただしワニトカゲギス目の分類体型は非常に混乱している。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|