|
ホウライエソ
|
ワニトカゲギス目 ホウライエソ科
|
Chauliodus sloani Bloch and Schneider,1801 |
種名
|
ホウライエソ
Chauliodus sloani Bloch and Schneider,1801
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ワニトカゲギス目
Stomiiformes |
科名 |
ホウライエソ科
Chauliodontidae |
属名 |
ホウライエソ属
Chauliodus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
北海道太平洋岸〜琉球列島近海、九州-パラオ海嶺、小笠原諸島近海。〜三大洋と地中海の亜熱帯〜温帯域。 |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭は腹鰭より前方にあり、最初の軟条は長い。体は大きな六角形の鱗状紋に覆われる。口には大きな牙状の歯を有する。眼の後に円形の発光器があること、上顎3番目の歯が第4歯よりも小さいことによってヒガシホウライエソと区別可能。体長35cmに達する。
●生息環境: 中〜深層を遊泳する。水深200〜1000mの範囲に生息し、4700mからの報告もある。
●食性: 肉食性。小魚などを捕食する。
●その他: ホウライエソ属は世界で9種が報告され、日本からは2種が知られている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|