|
オオシャチブリ
|
シャチブリ目 シャチブリ科
|
Ijimaia dofleini Sauter,1905 |
種名
|
オオシャチブリ
Ijimaia dofleini Sauter,1905
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
シャチブリ目
Ateleopodiformes |
科名 |
シャチブリ科
Ateleopodidae |
属名 |
オオシャチブリ属
Ijimaia |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
相模湾、熊野灘、土佐湾、九州-パラオ海嶺北部の南高鵬海山。 |
特徴など |
●特徴: オオシャチブリ属魚類は腹鰭がシャチブリ属と比較して短い。体は長く、シャチブリよりも口の位置がやや上方にある。全長1.7mに達する大型種。
●生息環境: 水深200~500mに生息する。
●食性: 肉食性
●その他: 相模湾からは日本産オオシャチブリ属のもう1種であるバケシャチブリが報告されているが、本種の同物異名である可能性が高いという。世界では5種が有効とされる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|