|
フリソデウオ
|
アカマンボウ目 フリソデウオ科
|
Desmodema polystictum (Ogilby,1897 ) |
種名
|
フリソデウオ
Desmodema polystictum (Ogilby,1897 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
アカマンボウ目
Lampridiformes |
科名 |
フリソデウオ科
Trachipteridae |
属名 |
フリソデウオ属
Desmodema |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
釧路沖〜高知県沖、山口県沖。太平洋と大西洋の熱帯海域の沖合中層域にすむ、幼魚や若魚が稀に沿岸に漂着する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 成魚の体は長く、肛門の後方で急激に細くなる。鰭は赤みを帯びる。吻長は眼径よりも短く尾鰭条数は8であることでよく似たオキフリソデウオと区別できる。体長1mに達する大型種である。
●生息環境: 沖合の中層域に生息すると考えられる。
●その他: 幼魚はごくまれに定置網で漁獲され成魚は沖合底曳網などで漁獲されることがある。普通食用にはされていない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|