|
キンメダマシ
|
キンメダイ目 キンメダイ科
|
Centroberyx druzhinini (Busakhin,1981 ) |
種名
|
キンメダマシ
Centroberyx druzhinini (Busakhin,1981 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
キンメダイ目
Beryciformes |
科名 |
キンメダイ科
Berycidae |
属名 |
キンメダマシ属
Centroberyx |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南日本以南。インド・西太平洋域。水深128〜200mにすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: キンメダイ属の魚では背鰭は4棘からなるが、本属魚種では5〜7棘。キンメダイ属では涙骨に鋭い棘をもつが、本種では見られない。側線鱗数53〜62。
●生息環境: やや深い岩礁や砂底に生息する。
●その他: 底曳網で漁獲される。食用魚だが、キンメダイほど美味なものではないといわれ、他の魚と混獲される程度のもので、練製品原料となる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|