|
ヒレグロイットウダイ
|
キンメダイ目 イットウダイ科
|
Neoniphon opercularis (Valenciennes,1839 ) |
データNO
| 026987 |
種名
|
ヒレグロイットウダイ
Neoniphon opercularis (Valenciennes,1839 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
キンメダイ目
Beryciformes |
科名 |
イットウダイ科
Holocentridae |
属名 |
ウケグチイットウダイ属
Neoniphon |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
琉球列島以南。~インド・太平洋域。珊瑚礁にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は2.5。側線有孔鱗数は38~40。背鰭棘第鰭膜は一様に暗色で、ウケグチイットウダイと区別可能。ホホベニイットウダイとは、背鰭最終棘はそのひとつ前の棘よりも長いことで区別できる。体長25cm。
●生息環境: サンゴ礁域や岩礁に生息する。
●食性: 肉食性。
|
全長
|
27cm |
採集年月日
|
2010/04/17 |
国名
|
フィリピン |
場所
|
サマール島 |
採集方法
|
Guiuan市場 |
投稿者
|
鈴鹿
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
参照 |
ウケグチイットウダイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|