|
ニシキフウライウオ
|
トゲウオ目 カミソリウオ科
|
Solenostomus paradoxus (Pallas,1770 ) |
データNO
| 011625 |
種名
|
ニシキフウライウオ
Solenostomus paradoxus (Pallas,1770 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
トゲウオ目
Gasterosteiformes |
科名 |
カミソリウオ科
Solenostomidae |
属名 |
カミソリウオ属
Solenostomus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
房総半島以南。インド・西太平洋域。沿岸浅所の岩礁域に生息するウミシダ類やトサカ類付近にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 鰭や体に多数の単一の皮弁があることや、鰭や体に縞模様があることなどで、他のカミソリウオ科魚類と見分けられる。
●生息環境: 水深12〜35mの岩礁・サンゴ礁域に生息し、八放サンゴ類の群体やウミシダ類の近くで見受けられることが多く、これらの仲間に擬態していると考えられる。
●食性: 主に小型甲殻類を食べるとされる動物食性。
●その他: その擬態は見事で、ダイバーやアクアリストなどの観賞目的の人たちの間で人気が高い種である。 |
採集年月日
|
2006/09/24 |
都道府県
|
高知県 |
場所
|
柏島 |
底質
|
砂地 |
水深
|
10m |
採集方法
|
ダイビングにて撮影 |
投稿者
|
あらた
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|