|
ナミノハナ
|
トウゴロウイワシ目 ナミノハナ科
|
Iso flosmaris Jordan and Starks,1901 |
種名
|
ナミノハナ
Iso flosmaris Jordan and Starks,1901
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
トウゴロウイワシ目
Atheriniformes |
科名 |
ナミノハナ科
Notocheiridae |
属名 |
ナミノハナ属
Iso |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★(全3件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭は2基あり、腹部正中線にキールがある。体は著しく側扁し、体高は頭部直後で最大になる。体の鱗は小円鱗で、頭部と胸部に鱗は分布しないことなどが特徴。
●生息環境: 波当たりの強い岩礁性海岸に生息する。
●食性: 動物プランクトン食性と思われる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|