|
トウザヨリ
|
ダツ目 サヨリ科
|
Euleptorhamphus viridis (van Hasselt,1823 ) |
種名
|
トウザヨリ
Euleptorhamphus viridis (van Hasselt,1823 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ダツ目
Beloniformes |
科名 |
サヨリ科
Hemiramphidae |
属名 |
トウザヨリ属
Euleptorhamphus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全1件) 投稿する
|
分布 |
富山湾・房総半島以南。インド・太平洋の温帯・熱帯域。沿岸の表層を回遊する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体形は細長い。両顎は尖り、下顎は上顎よりも長く突出する。頭長よりも胸鰭の方が遥かに長いこと、胸鰭は7~9軟条であることなどが特徴。
●生息環境: 表層域を群れで回遊する。
●食性: 動物プランクトンを主な餌としている。
●その他: トビウオ科魚類の群れに混じっていることがあり、本種もトビウオ類ほどではないが同様に飛翔することが知られている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|