|
オニハタ
|
スズキ目 オニハタ科
|
Cetrogenys vaigiensis (Quoy and Gaimard,1824 ) |
データNO
| 033809 |
種名
|
オニハタ
Cetrogenys vaigiensis (Quoy and Gaimard,1824 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
オニハタ科
Centrogenysidae |
属名 |
オニハタ属
Cetrogenys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
宮古島・石垣島。西部太平洋熱帯域。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭は後頭部に起部があり、棘条部の基底が長い。臀鰭第2棘は太くて長い。前鼻孔の後縁には瞳孔大の扇形の皮弁が生えていることなどが特徴。体色や体形は同じような環境に生息するフサカサゴ科のマダラフサカサゴやネッタイフサカサゴなどに似る。
●生息環境: 水深の浅いサンゴ礁域の砂底周辺に生息していると考えられ、タイドプールでも見られる。
●食性: 動物食性で甲殻類、多毛類、小型魚類などを捕食していると思われる。 |
全長
|
10cm |
採集年月日
|
2011/06/18 |
国名
|
フィリピン |
場所
|
サマール島 |
底質
|
その他 |
採集方法
|
Guiuan市場 |
投稿者
|
鈴鹿
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|