WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ミナミヒメコダイ
スズキ目  ハタ科
Chelidoperca margaritifera   Weber,1913

地域名をクリックすると詳細を参照できます


鹿児島県
奄美大島
2007/08/06
(頭部)


鹿児島県
奄美大島
2007/08/06
(尾部)


鹿児島県
奄美大島
2007/08/06


種名
ミナミヒメコダイ   
Chelidoperca margaritifera   Weber,1913
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハタ科
Serranidae
属名 ヒメコダイ属
Chelidoperca
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 ■種子島沖、沖縄舟状海盆。ニューギニア~ミゾール。大陸棚縁辺部の砂泥地域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
ヒメコダイによく似ているが、体側中央には楕円形斑がなく、頭部眼隔域中央まで鱗におおわれている。本種の上顎は眼後縁下に達するとされているが、この形質については多少異なるものもみられ、再検討が必要とされている。また尾鰭についても湾入するといわれていたが、尾鰭の形状がホシヒメコダイと似たものもみられ、この点についても検討が必要。体長10cmほどである。

●生息環境:
沖縄舟状海盆では水深205mほどの場所で漁獲されている。

●その他:
日本産ヒメコダイ属魚類は3種が知られるがうちヒメコダイ、ホシヒメコダイが多く、本種はこの2種とくらべて非常に少ない。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved