WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ケラマハナダイ
スズキ目  ハタ科
Pseudanthias hypselosoma   Bleeker,1878

地域名をクリックすると詳細を参照できます
(雄)


高知県
大月町柏島
2007/06/23
(雄・腹面)


高知県
大月町柏島
2007/06/23
(雄・頭部)


高知県
大月町柏島
2007/06/23
(雌)


高知県
大月町柏島
2007/06/23
(雄)


高知県
大月町柏島
2007/06/23
(雄)


沖縄県
沖縄県島尻郡座間味
2006/05/01


フィリピン
ドゥマゲッティ
2008/02/20


種名
ケラマハナダイ   
Pseudanthias hypselosoma   Bleeker,1878
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハタ科
Serranidae
属名 ナガハナダイ属
Pseudanthias
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 ■南日本。インド・太平洋域。水深15〜30mの岩礁域にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
アカオビハナダイとよく似ているが、雄の体側にはアカオビハナダイにあるような赤色横帯がないことで区別できる。雌は尾鰭の後端が赤い(アカオビハナダイでは上・下端のみが赤い)、側線下方横列鱗数は18−19と多い(アカオビハナダイでは16−17)ことにより区別される。雄の体側には白色線がなく、上・下葉が糸状に伸びないことでクマソハナダイと区別できる。雄の背鰭棘中央部に濃赤色斑がある。体長10cmほど。

●生息環境:
サンゴ礁域や岩礁の浅所から50mほどまで生息する。小さな群れを作る。

●食性:
主に動物プランクトンを捕食し、ほか小型甲殻類なども捕食する。

●その他:
釣りなどでごく稀に漁獲されるが食用にはなっていない。美しい色彩で観賞魚として人気がある。キンギョハナダイなどと同じく丈夫で飼いやすい。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved