|
スジハナダイ
|
スズキ目 ハタ科
|
Pseudanthias fasciatus (Kamohara,1954 ) |
種名
|
スジハナダイ
Pseudanthias fasciatus (Kamohara,1954 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
ナガハナダイ属
Pseudanthias |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■南日本。西部太平洋。水深20m以深の岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側の中央部には太い赤色帯がある。背鰭の第3棘は雌雄ともに伸びず、その先端に鰭膜がない。尾鰭は上・下葉のみがよく伸びる。イトヒキコハクハナダイは本種に良く似ているが、赤色帯が体側のやや上方にあり、尾鰭軟条の数本が伸びるなどの特徴がある。体長15cm。
●生息環境: やや深い岩礁域などに生息する。
|
参照 |
イトヒキコハクハナダイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|