|
ミナミハタ
|
スズキ目 ハタ科
|
Cephalopholis polleni (Bleeker,1868 ) |
種名
|
ミナミハタ
Cephalopholis polleni (Bleeker,1868 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハタ科
Serranidae |
属名 |
ユカタハタ属
Cephalopholis |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島。~インド・太平洋。サンゴ礁外縁のやや深所にすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: ユカタハタ属としては珍しく、尾鰭が截形で、体側に細い縦帯がある。体色は黄色っぽい。体長25cmほど。
●生息環境: サンゴ礁外縁のやや深所、水深120mまでに生息する。
●その他: 美しい色彩で、あまり大きくならないため観賞魚として飼育されている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|