|
ツバメタナバタウオ
|
スズキ目 タナバタウオ科
|
Assessor randalli Allen and Kuitar,1976 |
データNO
| 028499 |
種名
|
ツバメタナバタウオ
Assessor randalli Allen and Kuitar,1976
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
タナバタウオ科
Plesiopidae |
属名 |
ツバメタナバタウオ属
Assessor |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島。~オーストラリア東岸。珊瑚礁にすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘数は11、臀鰭棘数は3。体色は美しい青みを帯びた色。尾鰭は深く2叉する。体長5cmまでの小型種。
●生息環境: サンゴ礁域の洞窟などにすみ、体を背・腹逆にして泳いでいることが多い。
●食性: プランクトン食性。
●その他: 小型種で食用になることはまずないが、観賞魚として飼育されることもある。臆病といわれている。 |
全長
|
5cm |
採集年月日
|
2010/06/11 |
都道府県
|
沖縄県 |
場所
|
石垣島 御神崎アウトリーフ |
底質
|
その他 |
水深
|
8m |
採集方法
|
シュノーケリングにて撮影 |
投稿者
|
DataMan
|
主宰HP
|
オサーンの部屋
|
コメント
|
石垣島 御神崎アウトリーフにて、写真がぶれていますが無いよりは良いかと・・・・
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|