|
ヨサクタナバタウオ
|
スズキ目 タナバタウオ科
|
Plesiops cephalotaenia Inger,1955 |
種名
|
ヨサクタナバタウオ
Plesiops cephalotaenia Inger,1955
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
タナバタウオ科
Plesiopidae |
属名 |
タナバタウオ属
Plesiops |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
奄美大島、石垣島、西表島。フィリピン、ボルネオ島、ニューギニア。礁湖のサンゴの下に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘数は12、臀鰭棘数は3。腹鰭は長く臀鰭基底中央付近に達する。タナバタウオとよく似ているが背鰭棘数が多く、体側に6-9本の縦帯があるのが特徴。体長6cmほどの小型種。
●生息環境: 浅海にすむ。岩礁域の岩や死サンゴの下にみられる。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|