|
ニラミアマダイ
|
スズキ目 アゴアマダイ科
|
Opistognathus iyonis (Jordan and Thompson,1913 ) |
種名
|
ニラミアマダイ
Opistognathus iyonis (Jordan and Thompson,1913 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
アゴアマダイ科
Opistognathidae |
属名 |
アゴアマダイ属
Opistognathus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■東京湾~長崎。浅海の砂礫底にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 尾鰭には黒色帯がない。背鰭棘部には長い黒色斑がある。上顎後端は鰓蓋に達さず、その内側に黒色斑がある。体長8cmほどの小型種。
●生息環境: 浅海の砂礫底にすむ。
●その他: 卵は雄の口内で保護される。釣りの外道として船釣りでごくたまに釣れるが、食用とされることはない。 |
参照 |
アゴアマダイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|