|
サクラテンジクダイ
|
スズキ目 テンジクダイ科
|
Cercamia eremia (Allen,1987 ) |
データNO
| 024721 |
種名
|
サクラテンジクダイ
Cercamia eremia (Allen,1987 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
テンジクダイ科
Apogonidae |
属名 |
サクラテンジクダイ属
Cercamia |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
静岡県、三重県、徳島県、鹿児島県内之浦、奄美大島以南。インド・西部太平洋、紅海、オーストラリア西部。水深5~30mのサンゴ礁・岩礁域の岩孔や洞窟に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体高が低い。体色は赤みを帯びる。後側頭骨に顕著な棘を持ち、体の側線はないか、あっても鰓蓋上方に数枚の有孔鱗があるのみで、体に孔器列があるなど、テンジクダイ亜科としては異端な種であるといえる。体長5cm。
●生息環境: サンゴ礁域に生息し、岩孔や洞窟の中にすむ。
●その他: 定置網などでごく稀に漁獲されるが、食用とはなっていない。 |
全長
|
4.5cm |
採集年月日
|
2009/07/23 |
都道府県
|
三重県 |
場所
|
南伊勢町 |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
定置網 |
投稿者
|
小三郎Jr
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|