WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ヤライイシモチ
スズキ目  テンジクダイ科
Cheilodipterus quinquelineatus   Cuvier,1828

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3


沖縄県
沖縄県浦添市牧港
2007/05/03


沖縄県
慶良間諸島、黒島北
2005/10/01


沖縄県
西表島>祖内
2007/08/07


沖縄県
石垣島石垣港
2008/08/28


サモア
ウポル島
2006/10/01


フィリピン
サマール島
2009/10/30


フィリピン
ボホール島
2007/05/30
←back


種名
ヤライイシモチ   
Cheilodipterus quinquelineatus   Cuvier,1828
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 テンジクダイ科
Apogonidae
属名 ヤライイシモチ属
Cheilodipterus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★(全2件)
レビューを読む       投稿する
分布 ■小笠原諸島、和歌山県以南。インド・西太平洋域、紅海。珊瑚礁や岩礁域で、珊瑚や岩陰にひそむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
ヤライイシモチの仲間は大きな犬歯状歯が発達している。体は白っぽく、体側には5本の黒色縦帯がある。尾柄部に黒色斑があり、その周囲は黄色っぽい。前鰓蓋骨縁は鋸歯状である。体長10cm程。

●生息環境:
サンゴ礁域に生息する普通種。その周辺の岩礁や防波堤などにもみられる。

●食性:
肉食性で小魚や甲殻類を捕食する。

●その他:
夕方から夜間にかけて釣れるが、普通は食用にはならないようである。ヤライイシモチの仲間は世界で16種が知られており、日本にはそのうちの4、もしくは5種が分布するとされている。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved