|
クロオビアトヒキテンジクダイ
|
スズキ目 テンジクダイ科
|
Archamia zosterophora (Bleeker,1856 ) |
種名
|
クロオビアトヒキテンジクダイ
Archamia zosterophora (Bleeker,1856 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
テンジクダイ科
Apogonidae |
属名 |
アトヒキテンジクダイ属
Archamia |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島。東部インド洋~西部太平洋の熱帯域。礁池内の枝サンゴの間隙に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭軟条数は9本。生時、体側には太い黒色横帯がある(固定後は不明瞭になることがある)。尾柄部には小黒色斑がある。体長6cm。
●生息環境: 波の穏やかなサンゴ礁域の枝状サンゴの周りに生息し、大きな群れをつくる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|