|
ヒトスジイシモチ
|
スズキ目 テンジクダイ科
|
Pristiapogon fraenatus (Valenciennes,1832 ) |
種名
|
ヒトスジイシモチ
Pristiapogon fraenatus (Valenciennes,1832 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
テンジクダイ科
Apogonidae |
属名 |
ヒトスジイシモチ属
Pristiapogon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
三宅島、紀伊半島以南、琉球列島。〜インド・太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: カスリイシモチや、ユカタイシモチによく似ている。カスリイシモチとは体高が低く、体長は体高の凡そ3.1-3.3倍であることで区別できる。第2背鰭の基底部には暗色斑がない。体側には暗色の縦帯があり、ユカタイシモチに似るが、本種では尾柄部の暗色円斑が縦帯延長上にあって大きい。体長は8cmほど。
●生息環境: サンゴ礁域や岩礁域に生息する。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|