|
ウスモモテンジクダイ
|
スズキ目 テンジクダイ科
|
Zoramia viridiventer Greenfield, Langston and Randall,2005 |
データNO
| 028321 |
種名
|
ウスモモテンジクダイ
Zoramia viridiventer Greenfield, Langston and Randall,2005
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
テンジクダイ科
Apogonidae |
属名 |
イトヒキテンジクダイ属
Zoramia |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
奄美大島以南。~インド・太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体は半透明。イトヒキテンジクダイによく似てるが、背鰭棘が伸長せず、尾柄部に黒色斑がある。生時鰓蓋や体側前部に淡青色の小斑があるが死後は消える。体長5cm。
●その他: 観賞魚として扱われることもある。本種もイトヒキテンジクダイと同様にZoramia属に含まれる場合がある。
|
全長
|
5cm |
採集年月日
|
2005/10/24 |
国名
|
パラオ共和国 |
場所
|
マリンレーク |
底質
|
砂地 |
水深
|
6m |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|