|
キビレフエダイ
|
スズキ目 フエダイ科
|
Lipocheilus carnolabrum (Chan,1970 ) |
データNO
| 026509 |
種名
|
キビレフエダイ(若魚)
Lipocheilus carnolabrum (Chan,1970 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
フエダイ科
Lutjanidae |
属名 |
キビレフエダイ属
Lipocheilus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島。~インド・西太平洋域。おもに水深100m以深にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: フエダイ属魚類に似ているが、背鰭基部は鱗で覆われない。唇は厚い。各鰭は黄色。若魚の体側には5本ほどの褐色横帯があるが、成魚では消失する。成魚の体色は黄色っぽい。体長50cmほど。
●生息環境: 水深55-300mの大陸棚に生息する。
●その他: 日本近海においては東シナ海の大陸棚や、琉球列島近海において底曳網や釣りで漁獲されるが、いずれも少ない。食用魚で肉は美味。キビレフエダイ属は、本種のみが知られる。 |
全長
|
40cm |
採集年月日
|
2007/01/26 |
都道府県
|
山口県 |
場所
|
下関漁港 |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
以東底引き網漁業 |
投稿者
|
鈴鹿
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|