|
キマダラヒメダイ
|
スズキ目 フエダイ科
|
Pristipomoides auricilla (Jordan Evermann and Tanaka,1927 ) |
種名
|
キマダラヒメダイ
Pristipomoides auricilla (Jordan Evermann and Tanaka,1927 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
フエダイ科
Lutjanidae |
属名 |
ヒメダイ属
Pristipomoides |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■南日本。~東インド・西太平洋。100m以深に多い。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 有孔側線鱗数は70-75枚でヒメダイに似ているが、尾鰭は上葉、もしくは上下葉が黄色で、舌の上に歯帯がない。体側には黄色の斑模様がある個体もある。体長40cmほど。
●生息環境: 主に100m以深の岩礁域に生息する 。
●食性: 小魚や甲殻類、軟体動物などを主に捕食する。
●その他: ほかのヒメダイ属魚類同様食用になる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|