|
トンキンイトヨリ
|
スズキ目 イトヨリダイ科
|
Nemipterus thosaporni Russell,1991 |
種名
|
トンキンイトヨリ
Nemipterus thosaporni Russell,1991
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
イトヨリダイ科
Nemipteridae |
属名 |
イトヨリダイ属
Nemipterus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■琉球列島以南。〜台湾、南シナ海、シャム湾、インドネシア。水深50〜100mの砂泥底にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭は10棘9軟条、臀鰭は3棘7軟条。生時、体側には2本の黄色縦線があり、腹縁に黄色縦線を有しない。尾鰭上葉は尖るが伸長せず、その先端は黄色。大きいものは体長22cmになるが、南シナ海のものは小型であるという。
●生息環境: 水深50〜100mにすむが、もっと浅い水深でも漁獲される。
●食性: 肉食性。
●その他: 底曳網で漁獲され、東南アジアでは食用になっている。南シナ海では量的には多く、モモイトヨリに次ぐ。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|