|
イエローフィンシラゴ (外国産)
|
スズキ目 キス科
|
Sillago schomburgkii Peters,1864 |
データNO
| 006494 |
種名
|
イエローフィンシラゴ (外国産)
Sillago schomburgkii Peters,1864
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
キス科
Sillaginidae |
属名 |
キス属
Sillago |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■オーストラリア南部、および西部。沿岸の波打ち際から水深30mまでの砂底で群れをつくる。時に汽水域にはいる。 |
特徴など |
●形態・特徴: サンドシラゴに似ているが、胸鰭基底の黒色斑をもたない。背鰭鰭膜に小黒色斑がある。大きいものでは、全長40cmを超えるともいう。
●生息環境: オーストラリアの固有種。汽水域~沿岸にすむ。
●食性: 肉食性。
●その他: 本種もサンドシラゴほどではないが大型になるキス属で、釣り魚として、食用魚として喜ばれる。 |
全長
|
28.0cm |
採集年月日
|
2005/01/11 |
国名
|
オーストラリア |
場所
|
西オーストラリア州オーガスタ |
底質
|
シモリ混じりの砂地 |
水深
|
1m |
採集方法
|
投げ釣り |
餌など
|
チューブ・ワームの加工品 |
投稿者
|
上田龍太郎
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
コメント
|
オーガスタの入り江にある桟橋の、すぐ足下で釣れました。西ーストラリア州では本種の体長制限は設けられていませんが、南オーストラリア州では24cm以上となっています。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|