|
ミカドチョウチョウウオ
|
スズキ目 チョウチョウウオ科
|
Chaetodon baronessa Cuvier,1831 |
種名
|
ミカドチョウチョウウオ
Chaetodon baronessa Cuvier,1831
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
チョウチョウウオ科
Chaetodontidae |
属名 |
チョウチョウウオ属
Chaetodon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南日本の太平洋岸、琉球列島。東部インド・西部太平洋の熱帯域。岩礁・サンゴ礁域に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: チョウチョウウオの仲間では体高が高い。体側には黄色の縞模様があり、体側上方と下方で交わる。眼を通る茶褐色の帯がある。インド洋には良く似た種が生息するが、本種の尾鰭には黄色く全面にわたる縁取りがない。また紅海産の種では頭部が一様に橙色になる。体長15cm。
●生息環境: サンゴ礁域の浅所に生息する。番でいることが多い。
●食性: 主としてミドリイシ類など、造礁サンゴのポリプを主に食べる。
●その他: サンゴのポリプを食する種で飼育は難しい。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|