|
アミチョウチョウウオ
|
スズキ目 チョウチョウウオ科
|
Chaetodon rafflesi Bennett,1830 |
種名
|
アミチョウチョウウオ
Chaetodon rafflesi Bennett,1830
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
チョウチョウウオ科
Chaetodontidae |
属名 |
チョウチョウウオ属
Chaetodon |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
相模湾以南。〜東部インド洋・中部太平洋の南側。サンゴ礁域に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 頭部には眼を通る一本の黒色帯がある。体色は黄色で、体側には網目模様がある。背鰭軟条部には、外縁に沿うように走る太い黒色線がある。尾鰭には太い横帯がある。レモンチョウチョウウオは本種によく似ているが、背鰭軟条が伸長し、体側に斑点列があることで本種と区別される。体長11cm。
●生息環境: 水深15m以浅のサンゴ礁域に生息する。日本では他のチョウチョウウオ類よりも少ない。
●食性: 肉食性が強く、サンゴのポリプを捕食するほか甲殻類なども捕食する。
●その他: 観賞魚。比較的丈夫で飼いやすいチョウチョウウオであるが、サンゴのポリプを捕食するのでサンゴ水槽では飼えない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|