|
ヤイトヤッコ
|
スズキ目 キンチャクダイ科
|
Genicanthus melanospilos (Bleeker,1857 ) |
データNO
| 028069 |
種名
|
ヤイトヤッコ(雌)
Genicanthus melanospilos (Bleeker,1857 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
キンチャクダイ科
Pomacanthidae |
属名 |
タテジマヤッコ属
Genicanthus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
奄美大島以南。東部インド・西部太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: 雄型の個体は体色は淡色、体側に多数の細横帯を有しその帯は腹部にまで達する。体側の細横帯は直線のものや基部付近で分岐しY字になるものなど若干の変異がある。背鰭は一様に黄色っぽく、大きな黒色斑がないことでよく似たゼブラエンゼルフィッシュの雄と区別可能。雌型の体色は灰色っぽいが、背部はやや黄色みをおび、鱗にも黄色斑がある。背鰭も同様に黄色。尾鰭に黒色線があるがそれは背鰭軟条に達しない。また頭部に黒色帯がないことなどでよく似たゼブラエンゼルフィッシュやヒレナガヤッコの雌と区別できる。大きいものでは全長20cm近くになる。
●生息環境: 潮通しのよい珊瑚礁や岩礁に生息する。水深20〜45mの範囲に多い。
●食性: 主に動物プランクトンを捕食する。
●その他: 観賞魚として普通に輸入されている。 |
全長
|
15cm |
採集年月日
|
2005/05/09 |
都道府県
|
沖縄県 |
場所
|
久米島 |
底質
|
岩礁 |
水深
|
20m |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|