WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ヒメゴンベ
スズキ目  ゴンベ科
Cirrhitichthys oxycephalus   (Bleeker,1855 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2


鹿児島県
奄美市小港
2012/01/14


鹿児島県
奄美大島・長浜堤防(先端部)
2009/04/28


沖縄県
宮古島
2005/11/07


沖縄県
西表島
2011/10/30


インドネシア
バリ島
2006/10/07
←back


種名
ヒメゴンベ   
Cirrhitichthys oxycephalus   (Bleeker,1855 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ゴンベ科
Cirrhitidae
属名 オキゴンベ属
Cirrhitichthys
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 小笠原諸島、和歌山県以南。インド・太平洋域。珊瑚礁の外縁部にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
背鰭棘には数本の糸状突起がある。体側には明瞭な暗色~暗赤色斑が並ぶようにしてある。背鰭の軟条数は11もしくは12、そのうち第1軟条は伸びる。背鰭や尾鰭には赤色小斑がありミナミゴンベと区別できる。体長8cmになる。

●生息環境:
主にサンゴ礁域や岩礁域のごく浅所に生息している。分布域は広域にわたり、東部太平洋にもすむ。

●食性:
小魚や甲殻類などを捕食する。

●その他:
磯釣りの外道としてミナミゴンベなどと同様に釣れることがあるが、食用になることはまずない。観賞魚として飼育されることもあるが気は強い。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved