|
マツバスズメダイ
|
スズキ目 スズメダイ科
|
Chromis fumea (Tanaka,1917 ) |
種名
|
マツバスズメダイ
Chromis fumea (Tanaka,1917 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スズメダイ科
Pomacentridae |
属名 |
スズメダイ属
Chromis |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
千葉県・秋田県以南。〜台湾、マレーシア、西部オーストラリア。礁外縁の水深10〜20mの中〜底層に生息する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 全長10cm。同属のタイワンスズメダイに似るが背鰭棘数がタイワンスズメダイの12に対し13〜14。尾鰭の上葉、下葉に黒色帯がある。また、背鰭と臀鰭も黒色で縁取られる。
●生息環境: 岩礁のやや深みの暗い場所に隠れていることが多い。
●食性: 動物プランクトンなどを食べる。
●その他: 産卵期は夏で、美しい婚姻色を呈する。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|